ユナイテッドアローズ(7606)が2017年3月期の決算を発表、辛うじて増収も大幅な減益に

k20170508-01.jpg

5月8日、アパレル大手のユナイテッドアローズ(7606)が2017年3月期の決算を発表しました。

平成29年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)


今回発表された決算内容及び来期の見通しは以下のとおりです。

(科目/2016年・2017年(今)・2018年(予))
・売上高/140,919・145,535・153,859(百万円)
・営業利益/11,071・9,165・9,953(百万円)
・経常利益/11,175・9,420・10,100(百万円)
・当期純利益/6,494・5,191・5,496(百万円)
・1株利益/214.87・174.57・194.06(円)
・1株配当/78.0・78.0・78.0(円)


なお、営業利益率は6.3%、ROEは16.1%、自己資本比率は45.2%でした。

今回の決算で特に顕著だったのは、1株利益の落ち込みで、前年と比べて20%近く落ち込んでいます。

ファストファッションの浸透に加え、最近ではメルカリなどのリユースが浸透しつつあり、洋服を買わない若者が増加しつつあります。

新規出店で売り上げ拡大を模索している同社ですが、来期の予想を見ても、洋服離れに歯止めが掛からず苦しんでいる状況が伺えます。

年々低下する営業利益率を見ると、アパレルの勝ち組と称された同社も時世の流れに巻き込まれつつあるようです。
スポンサーサイト



J.フロントリテイリング(3086)が2017年2月期の決算を発表しました

k20170410-02.jpg

4月10日、大丸や松坂屋を運営するJ.フロントリテイリング(3086)が2017年2月期の決算を発表しました。

平成29年2月期 決算短信

J.フロント リテイリング 「グループビジョン」及び「2017~2021年度 グループ中期経営計画」に関するお知らせ


その内容は以下のとおりです。

(科目/2016.02期・2017.02期・前期比)
・売上高/1,163,564・1,108,512(百万円)・▲4.7%
・営業利益/48,038・44,580(百万円)・▲7.2%
・経常利益/47,910・44,425(百万円)・▲7.3%
・当期純利益/26,313・26,950(百万円)・+2.4%
・1株利益/100.42・103.04(円)・-


インバウンド消費も一巡し、売上高等は軒並み落ち込みましたが、当期純利益はかろうじて前年比プラスと検討しました。

なお、2018年2月期の業績予想については以下のとおりです。


(科目/2017.02期・2018.02期・前期比)
・売上収益/-・469,000(百万円)・+3.5%
・営業利益/44,580・44,500(百万円)・+6.6%
・税引前利益/-・44,700(百万円)・+5.0%
・当期純利益/26,950・26,500(百万円)・▲2.3%
・1株利益/103.04・101.32(円)・-


2018年2月期より国際会計基準(IFRS)を採用することにより、業績予想で開示されている金額が若干異なっています。

三越伊勢丹HD(3099)の不振が取り沙汰される中、J.フロントリテイリングは善戦しているのは、小売業にとらわれない業態変化を進めていることが背景にあるでしょう。

J.フロントリテイリングといえば、大丸や松坂屋など、百貨店の印象が強いですが、近年、パルコ(8251)の買収や千趣会(8165)との業務提携など、先手先手で、独自の歩みを進めてきました。

k20170410-01.gif

また、銀座松坂屋を改装し誕生するGINZA SIXは、今後百貨店事業やパルコ事業が頭打ちになることを想定し、今後の収益の柱として育てる不動産事業へ踏み出す大きな一歩になります。

「2017~2021 年度 グループ中期経営計画」を読む限り、大変期待が持てる内容で、個人的には百貨店も好きなだけに、タイミングを見てぜひ投資をしたい銘柄です。

GINZA SIXの開業は4月20日、楽しみです!

パルコ(8251)が錦糸町に新たな商業施設の出店計画を発表

k20170407-04.jpg

パルコ(8251)は4月6日、東京楽天地(8842)と錦糸町駅前にビルを構える「楽天地ビル」の一部賃借について合意したことを発表しました。

錦糸町駅前商業施設への新規出店について


賃借するのは「楽天地ビル」の一部で、現在は西友が賃借し出店するLIVIN 館(地上1階~7階)及び別館(地上3階~6階)部分。

ここに東京東部エリアにおける新たな事業拠点として、商業施設の内外装含めた大幅な刷新を実施する計画です。また、楽天地ビルに入るシネマ等との連携も図る狙いがあります。

錦糸町エリアは、庶民的なお店も多く残り、昔ながらの情緒や雰囲気を残しながら、テルミナをはじめ、アルカ、丸井といった商業施設も充実しており、多様性に富んでいて近年大変人気の高いエリアです。

特に若者に人気のパルコが錦糸町の駅前に入ることで、さらにこの地域が活性化することは間違いなく、東京東部エリアにおける錦糸町の存在感は今後ますます高まりそうです。

開業は2018年下期(平成30年秋以降)とのこと。新たな商業施設の誕生が待たれます。

ヤマトインターナショナル(8127)がエーグルライセンスをラコステジャパンに事業継承

2月24日、クロコダイル等のアパレルブランドを展開するヤマトインターナショナル(8127)が、フランスのアウトドア系衣料品ブランド「AIGLE(エーグル)」のライセンスについて、2017年2月28日をもって事業展開を終了し、3月1日より本事業をラコステジャパンに承継すると発表しました。

今回のエーグルのライセンスの移譲については、2016年5月26日に既に開示されていた内容であり、その動向が注目されていましたが、今回は2018年12月31日の契約満了を待たずに早期終了を発表しており、ヤマトインターにとっては業績にさほど大きな影響がないという経営判断の表れでしょうか。

衣料品ブランドのライセンス問題は、バーバリーからの撤退で大揺れの三陽商会の例があるだけに、個人投資家としてはどうしても業績への影響について神経質になりがちです。

個人的にはエーグルブランドを愛用していただけに、ヤマトインターを通じて間接的にでもブランドに関われるのは大きなメリットだったのですが、今後はクロコダイルと米国発の新ブランドの更なる浸透に注力することになるそうです。

1993年から2017年まで、20年以上に渡り日本においてエーグルブランドを育て上げ、日本における認知度を高めた立役者だけに、今後は別ブランドでの新たな事業展開に期待したいところです。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

キニナル

Author:キニナル
自ら定めたアセットアロケーションに基づき長期投資を実践しています。
日米の個別銘柄を中心に、債券からリート、ETFからインデックスファンドまで、投資に関する気になったトピックを毎日ピックアップして更新しています。

検索フォーム
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新コメント
最新トラックバック
ポチッと応援ください!


ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク
最新記事