バンガードが米国籍ETF12銘柄の経費率改定を発表!さらに低コストに
2月27日、世界最大級の投資会社バンガードグループは、米国籍のETF 12銘柄の経費率を改定することを発表しました。
バンガードETFは、業界随一の格安な経費率で有名ですが、同社ファンドのスケールメリットを活かしてさらに運用コストを低減。
投資家の利益を優先させる姿勢を示したことで、各方面から称賛の声が上がっています。
今回の改定内容は以下のとおりです。
・【VEU】0.13%→0.11%
(バンガード・FTSE・オールワールド(除く米国)ETF)
・【VGK】0.12%→0.10%
(バンガード・FTSE・ヨーロッパETF)
・【VPL】0.12%→0.10%
(バンガード・FTSE・パシフィックETF)
・【VSS】0.17%→0.13%
(バンガード・FTSE・オールワールド(除く米国)スモールキャップETF)
・【VWO】0.15%→0.14%
(バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF)
・【VT】0.14%→0.11%
(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)
・【BNDX】0.15%→0.12%
(バンガード・トータル・インターナショナル債券ETF(米ドルヘッジあり))
・【VWOB】0.34%→0.32%
(バンガード・米ドル建て新興国政府債券ETF)
・【VYM】0.09%→0.08%
(バンガード・米国高配当株式ETF)
・【VXUS】0.13%→0.11%
(バンガード・トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)ETF)
・【VWINX】0.23%→0.22%
(バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド)
・【VTIP】0.08%→0.07%
(バンガード・米国短期インフレ連動債ETF)
中でも改定率の変化が0.03%と大きかったVTは、やはりスケールも大きいことから改定率の変動幅も大きかったようです。
VTはインデックス投資家にとって、運用の中心となる運用商品だけに特に嬉しい改定ですね。
私事ですが日本株と米国株は個別銘柄で運用している関係上、個人的にはVWOがもう少し下がってくれるとなお嬉しかったのですが、改定してくれただけでも驚きなので、わがままを言ってはいけませんね。
現在保有するVWOとVGKもしっかり下がってくれていますし、今後もますますバンガードETFにはお世話になります!
バンガードETFは、業界随一の格安な経費率で有名ですが、同社ファンドのスケールメリットを活かしてさらに運用コストを低減。
投資家の利益を優先させる姿勢を示したことで、各方面から称賛の声が上がっています。
今回の改定内容は以下のとおりです。
・【VEU】0.13%→0.11%
(バンガード・FTSE・オールワールド(除く米国)ETF)
・【VGK】0.12%→0.10%
(バンガード・FTSE・ヨーロッパETF)
・【VPL】0.12%→0.10%
(バンガード・FTSE・パシフィックETF)
・【VSS】0.17%→0.13%
(バンガード・FTSE・オールワールド(除く米国)スモールキャップETF)
・【VWO】0.15%→0.14%
(バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF)
・【VT】0.14%→0.11%
(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)
・【BNDX】0.15%→0.12%
(バンガード・トータル・インターナショナル債券ETF(米ドルヘッジあり))
・【VWOB】0.34%→0.32%
(バンガード・米ドル建て新興国政府債券ETF)
・【VYM】0.09%→0.08%
(バンガード・米国高配当株式ETF)
・【VXUS】0.13%→0.11%
(バンガード・トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)ETF)
・【VWINX】0.23%→0.22%
(バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド)
・【VTIP】0.08%→0.07%
(バンガード・米国短期インフレ連動債ETF)
中でも改定率の変化が0.03%と大きかったVTは、やはりスケールも大きいことから改定率の変動幅も大きかったようです。
VTはインデックス投資家にとって、運用の中心となる運用商品だけに特に嬉しい改定ですね。
私事ですが日本株と米国株は個別銘柄で運用している関係上、個人的にはVWOがもう少し下がってくれるとなお嬉しかったのですが、改定してくれただけでも驚きなので、わがままを言ってはいけませんね。
現在保有するVWOとVGKもしっかり下がってくれていますし、今後もますますバンガードETFにはお世話になります!
スポンサーサイト